弁護士ブログ(日々の出来事)
2016年10月29日 土曜日
今週の1週間(10月24日から28日)
10月24日(月曜日) 朝、司法シンポの関係での作業をやる。その後は、まじめに26日が控訴理由書提出期限(民事)を作成する。今日は10枚までしか進まなかった。今日はRCが観月会(夜間例会)なので、昼の時間が少し有効に使える。ところが、破産管財事件(個人)で、破産手続開始後1ケ月で仮の報告書を作成しなければならないことが先週分かり、なんとか今日中に提出しなければならず、それに時間を取られる。
控訴理由書を作っているのは、宅地造成工事で、「企画」、「設計」、「管理」を担当すると言われて、造成工事をその者の指名する業者に依頼した会社(実際は、土地を買って業者に造成させ、その土地ををさらに住宅会社に売却するので、中間者といえばよさそうだが、造成費用を出すために間に入ったというところである。)が、造成工事を担当した業者の工事が杜撰だったため、企画、設計、管理を担当すると言った者に管理責任を追及したところ、裁判所は、それは、「管理」(施工管理)ではなく、「監理」(設計監理)で責任は無いとした事件の控訴である。契約書の文言に「管理」と記載されている事案(しかもその文言は企画者が作成した受注書に書かれていたというものである。「管理」と「監理」では業務内容が違うので、意思表示の内容では錯誤になると思うが、あっさり、裁判所は「監理」と認めたというもの。この事件では、専門委員が利用されたが、弁論準備期日では専門委員は何も語らず、この辺りをどのように(争点として)どのように理解してたのか全く分からない。もしかすると、裁判所も一般的なことしか専門委員に聞いていないのかも知れいない(裁判官も若い人で、そのあたりが十分に整理ができていなかったのかも知れない。
夕方からのロータリーの観月会は、戸外でのBBQ。少し寒いかと思ったが、火を使っていたので、そうでもなく、月は出ていなかったが、まあ満足した例会だった。
10月25日(火曜日) 午前中は弁論が1件。準備人調べ後の最終準備書面提出期日で終結。不動産仲介業者が買戻登記が存在するのに、売買契約を結ばせ、決済時に買主が決済拒否。仲介業者が売主にも買戻登記の存在をどのように説明したのか不明だが、決済ができないまま売買契約解除と手付金返還を求めて買主が提訴。その訴訟では、途中で売主が買戻し登記の抹消に成功して和解が成立。そうしたら仲介業者が仲介手数料を請求してきたという事案。仲介契約なので、契約が成立したら仲介手数料請求権が当然に成立するのかが一つの問題となった(買戻し登記の存在は重要事項説明書にも記載が無く、説明もなかった。)。そして、当事者間での交渉により履行ができたときに、仲介手数料が当然に請求できるのか、どうも腑に落ちない。そもそもいい加減な仲介で手数料の請求ができるというのが、妥当かどうかよくわからない(請求を免れるには、損害賠償請求権の成立そして、報酬請求権との相殺を主張しなければならないというのは、どうだろうか。
午後は、太陽光発電設備のための地上権設定契約についての相談。久しぶりに地上権設定登記を見たように思う。今日は、早く帰ってジムに行く。
10月26日(水曜日) 今日は、午前中をかけてようやく控訴理由書を書き上げる。17枚なのでそれなりの量となる(残念ながら、控訴理由が分かりやすいかどうかは別の問題である。)。気になっている司法シンポの方はほぼおしまい。明日は、日弁連の民事裁判委員会で一日かかりなので、今日しか余裕がない。ただ、毎回の民事裁判委員会は事前資料が多く、なかなか読み切れない。もう一つ、事業終了の相談があり、それへの対応で(いくつか想定しておく)で今日はおしまい。
10月27日(木曜日) いつも東京へは、8時の飛行機で行っている。少し早いが、昔よりは早起きができるようになったので、それほど辛くはない。司法シンポの委員会は11時スタートなので、この時間でちょうど良いが、民事裁判委員会は午後1時からなので、少し時間に余裕がある。この時間は貴重で、今回は、天気も良かったことから、目黒の東京都庭園美術館(旧宮家)で少しアールデコを楽しむ。それに芝生がきれいで良かった。その後、日弁連でみっちり会議。
10月28日(金曜日) 午前中、先月からかかりきりだった民事再生の事業体の事業譲渡とそれに関連する不動産譲渡が終了。不動産の譲渡については、再生債権者からの差押えはあり得ないが、再生後にトラブルとなった相手から妨害されないかと不安だったが、これで一応終了した。認可決定後だったが、不動産譲渡には監督委員の同意、事業譲渡には裁判所の許可が必要で、その際には、従業員の意見を聞く必要があり、再生債務者は事業を譲渡するので、その後の事業継続はできず、再生債権者へは、譲渡代金から一括返済することになり、結局、再生計画の変更許可が必要にある。一括弁済なので、債権者の不利にならないので、債権者集会を開く必要はないが、再生計画の変更許可は決定なので、官報公告や確定という手続きがないと返済ができないなど、結構、面倒な手続きが山積している。お勉強になりそうです。ということで、今週はおしまい。ジムに行くことにする。
控訴理由書を作っているのは、宅地造成工事で、「企画」、「設計」、「管理」を担当すると言われて、造成工事をその者の指名する業者に依頼した会社(実際は、土地を買って業者に造成させ、その土地ををさらに住宅会社に売却するので、中間者といえばよさそうだが、造成費用を出すために間に入ったというところである。)が、造成工事を担当した業者の工事が杜撰だったため、企画、設計、管理を担当すると言った者に管理責任を追及したところ、裁判所は、それは、「管理」(施工管理)ではなく、「監理」(設計監理)で責任は無いとした事件の控訴である。契約書の文言に「管理」と記載されている事案(しかもその文言は企画者が作成した受注書に書かれていたというものである。「管理」と「監理」では業務内容が違うので、意思表示の内容では錯誤になると思うが、あっさり、裁判所は「監理」と認めたというもの。この事件では、専門委員が利用されたが、弁論準備期日では専門委員は何も語らず、この辺りをどのように(争点として)どのように理解してたのか全く分からない。もしかすると、裁判所も一般的なことしか専門委員に聞いていないのかも知れいない(裁判官も若い人で、そのあたりが十分に整理ができていなかったのかも知れない。
夕方からのロータリーの観月会は、戸外でのBBQ。少し寒いかと思ったが、火を使っていたので、そうでもなく、月は出ていなかったが、まあ満足した例会だった。
10月25日(火曜日) 午前中は弁論が1件。準備人調べ後の最終準備書面提出期日で終結。不動産仲介業者が買戻登記が存在するのに、売買契約を結ばせ、決済時に買主が決済拒否。仲介業者が売主にも買戻登記の存在をどのように説明したのか不明だが、決済ができないまま売買契約解除と手付金返還を求めて買主が提訴。その訴訟では、途中で売主が買戻し登記の抹消に成功して和解が成立。そうしたら仲介業者が仲介手数料を請求してきたという事案。仲介契約なので、契約が成立したら仲介手数料請求権が当然に成立するのかが一つの問題となった(買戻し登記の存在は重要事項説明書にも記載が無く、説明もなかった。)。そして、当事者間での交渉により履行ができたときに、仲介手数料が当然に請求できるのか、どうも腑に落ちない。そもそもいい加減な仲介で手数料の請求ができるというのが、妥当かどうかよくわからない(請求を免れるには、損害賠償請求権の成立そして、報酬請求権との相殺を主張しなければならないというのは、どうだろうか。
午後は、太陽光発電設備のための地上権設定契約についての相談。久しぶりに地上権設定登記を見たように思う。今日は、早く帰ってジムに行く。
10月26日(水曜日) 今日は、午前中をかけてようやく控訴理由書を書き上げる。17枚なのでそれなりの量となる(残念ながら、控訴理由が分かりやすいかどうかは別の問題である。)。気になっている司法シンポの方はほぼおしまい。明日は、日弁連の民事裁判委員会で一日かかりなので、今日しか余裕がない。ただ、毎回の民事裁判委員会は事前資料が多く、なかなか読み切れない。もう一つ、事業終了の相談があり、それへの対応で(いくつか想定しておく)で今日はおしまい。
10月27日(木曜日) いつも東京へは、8時の飛行機で行っている。少し早いが、昔よりは早起きができるようになったので、それほど辛くはない。司法シンポの委員会は11時スタートなので、この時間でちょうど良いが、民事裁判委員会は午後1時からなので、少し時間に余裕がある。この時間は貴重で、今回は、天気も良かったことから、目黒の東京都庭園美術館(旧宮家)で少しアールデコを楽しむ。それに芝生がきれいで良かった。その後、日弁連でみっちり会議。
10月28日(金曜日) 午前中、先月からかかりきりだった民事再生の事業体の事業譲渡とそれに関連する不動産譲渡が終了。不動産の譲渡については、再生債権者からの差押えはあり得ないが、再生後にトラブルとなった相手から妨害されないかと不安だったが、これで一応終了した。認可決定後だったが、不動産譲渡には監督委員の同意、事業譲渡には裁判所の許可が必要で、その際には、従業員の意見を聞く必要があり、再生債務者は事業を譲渡するので、その後の事業継続はできず、再生債権者へは、譲渡代金から一括返済することになり、結局、再生計画の変更許可が必要にある。一括弁済なので、債権者の不利にならないので、債権者集会を開く必要はないが、再生計画の変更許可は決定なので、官報公告や確定という手続きがないと返済ができないなど、結構、面倒な手続きが山積している。お勉強になりそうです。ということで、今週はおしまい。ジムに行くことにする。
投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL
2016年10月21日 金曜日
今週の1週間(10月17日から21日)
10月17日(月曜日) 今週は、まじめに書面つくりの1週間。朝、水曜日の事件の陳述書作成が残っているのを気が付いた(人証調べは次回の11月下旬で相手からもまだ陳述書が提出されていないのもあって、のびのびになっていた。)。2人の証人のうち1人についてかなり前に人証調べを予定した陳述書を提出していたので、そのこともあってもう一人分が遅れていた。あわてて陳述書の作成にとりかかる。途中まで作っていたので、なんとか、昼間の間を縫って書き上げる。午後は、来週が集中証拠調べ後の最終準備書面提出のための弁論期日の事件があり、その最終準備書面の作成に充てる。簡裁事件だが、結構難しい。不動産仲介業者の義務の問題で、仲介業者が双方を仲介する場合、一方当事者の履行に応じられないという理由を相手に伝えない場合、その一方当事者との関係で、善管注意違反になるのは』どのような場合かという問題である(仲介業者は、相手が仲介業者と話をしないとしているので、仲介業者が入る余地はないとし、その後双方の当事者間で契約解除と違約金の支払で裁判になり、その裁判で双方が時期は相当に遅れたがなんとか当初の契約内容での履行で和解をしたところ、仲介業者が報酬請求をしてきたという事件である。)。第1案を書いて今日は終了。夕方から相談が1件。
10月18日(火曜日) 午前中は、まず、昨日の続きの陳述書を仕上げる(午後提出。)。その後、昨日の準備書面を仕上げる。午後は、昨日の相談分の訴状を書く。司法修習生にやらせればよかったなと思うような事件(それなりに難しい)。即日起案のような感じで仕上げる。2時間程度で書きあげたので、まあ満足である。途中で、何件かの相談を処理しているうちに今日はおしまい。
10月19日(水曜日) 午後3時からの事件で、10時過ぎに相手から準備書面が出される(こちらが陳述書を提出した事件。相手の準備書面の枚数は1枚)。直ちに反論を書くことにする。当初から予測された内容に関するもので、次回までに提出すると言われていたものだったが、すぐに反論を書いておくことが良いと考えて書き始める。3枚程度しか書けなかったが、昼過ぎには書き終えることができた。ただ、今日は結局裁判官が弁論準備の日ということで、お昼休み以後は、提出書面をみる余裕がなかったようで、今日作成する意味はなかったようだった。その後、21日に行われる不動産の決済についての司法書士との打ち合わせ(登記関係書類を前もって検討してもらうなど)。
10月20日(木曜日) 日弁連で、司法シンポの準備。シンポジウム当日の準備のため、予め、発言内容を打ち合わせておく必要があた。また、パワーポイントを多用するという戦略もあったが、聴衆が、パワーポイントに気を取られて話を聞いてくれないのではないかなど、新たな心配も生じてきた。リハーサルの段階で、伝え方の問題を再度検討するという機会を持てたのは良かった。色々なダメ出しもあって、改めて、シナリオの一部を書き直す、必要が生じた。来週の火曜日までに部分的に書き直して完成させるということで、週末頑張ろうということになる。
10月21日(金曜日) 今日は、朝からづ不動産決済の当日。午前中は銀行。融資実行までに時間を要するのが、普通だが、今日の決済は、融資業務の実行が早く、あまり銀行で時間を過ごすことなく、決済が完了した。午後は、会社の業務縮小の相談。2時間以上をかけて様子を訊く。もう少し様子を探るという必要は出てくるかもしれない。今日は早く帰ってジムに行くことにする。来週早々が提出期限の控訴理由書と司法シンポのシナリオ書き、管財人の報告書の提出が残るが、後日、きちんとやるということで今日は終わりにする。
10月18日(火曜日) 午前中は、まず、昨日の続きの陳述書を仕上げる(午後提出。)。その後、昨日の準備書面を仕上げる。午後は、昨日の相談分の訴状を書く。司法修習生にやらせればよかったなと思うような事件(それなりに難しい)。即日起案のような感じで仕上げる。2時間程度で書きあげたので、まあ満足である。途中で、何件かの相談を処理しているうちに今日はおしまい。
10月19日(水曜日) 午後3時からの事件で、10時過ぎに相手から準備書面が出される(こちらが陳述書を提出した事件。相手の準備書面の枚数は1枚)。直ちに反論を書くことにする。当初から予測された内容に関するもので、次回までに提出すると言われていたものだったが、すぐに反論を書いておくことが良いと考えて書き始める。3枚程度しか書けなかったが、昼過ぎには書き終えることができた。ただ、今日は結局裁判官が弁論準備の日ということで、お昼休み以後は、提出書面をみる余裕がなかったようで、今日作成する意味はなかったようだった。その後、21日に行われる不動産の決済についての司法書士との打ち合わせ(登記関係書類を前もって検討してもらうなど)。
10月20日(木曜日) 日弁連で、司法シンポの準備。シンポジウム当日の準備のため、予め、発言内容を打ち合わせておく必要があた。また、パワーポイントを多用するという戦略もあったが、聴衆が、パワーポイントに気を取られて話を聞いてくれないのではないかなど、新たな心配も生じてきた。リハーサルの段階で、伝え方の問題を再度検討するという機会を持てたのは良かった。色々なダメ出しもあって、改めて、シナリオの一部を書き直す、必要が生じた。来週の火曜日までに部分的に書き直して完成させるということで、週末頑張ろうということになる。
10月21日(金曜日) 今日は、朝からづ不動産決済の当日。午前中は銀行。融資実行までに時間を要するのが、普通だが、今日の決済は、融資業務の実行が早く、あまり銀行で時間を過ごすことなく、決済が完了した。午後は、会社の業務縮小の相談。2時間以上をかけて様子を訊く。もう少し様子を探るという必要は出てくるかもしれない。今日は早く帰ってジムに行くことにする。来週早々が提出期限の控訴理由書と司法シンポのシナリオ書き、管財人の報告書の提出が残るが、後日、きちんとやるということで今日は終わりにする。
投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL
2016年10月14日 金曜日
今週の1週間(10月11日から14日)
10月11日(火曜日) 10月も第2週になった。3連休は天候もよかった(台風がそれてしまえば、簡単にこう言ってしまう。)。ということで、今週は火曜日から始まる。今日は、結構重要な不動産取引の契約の日。午前中には別件を済ませて、契約書の署名押印作業に入る。午前中には終了した。この契約については結構難しい問題点があるのだが、事件が動いているので、ここでは書けない。午後は、h次さしぶりに民事の初回の法廷へ行く。訴え提起前に被告の住所が変更されており、そのために訴状の送達がきわどい事件になっていた。期日の数日前にようやく送達が実施されたという事件であり、初回欠席で、欠席判決が書けるのか、それとも、もう1期日を入れるのか、裁判官の判断が分かれるように思う。この事件では、被告から裁判所に事実は争わないという連絡が入ったということであり、分割払いの申し出がるとういう可能性のあることから、終結の上、判決までに少し長い期間を置くということになった(当方とすればありがたい処置ということになったが、その前置として、うちの事務所では、裁判所が悩まないように、訴状はかなり詳細に書いており、争いの有無にかかわらず、書証も丁寧に添付するという形を取っており、訴状とこれらの書証から、裁判所にも一応の心証が形成されており、被告から事実は争わない旨の連絡が入ったという点が、裁判官にそのような決断をさせたということにつながったのではないかと思う。)。
午後は、午前中の契約に関する後処理で結構忙しく終わった。
10月12日(水曜日) 朝、マイナンバー付きの住民票を取ってくる。法テラスから早期に提出するようにもとめられていたものであり、他にも提出する先があるのと、忘れそうなので、まとめて取りに行く(マイナンバーがあると、住民票をとるのにも便利にとか聞いているというようなことを思い出した。その後は事務所で作業を。午後からは前から予約していた病院へ(3時間ほどかかった)。今日は、その後に交通事故の事件で相手方弁護士への比較的詳細かつ丁寧な書面の作成と夕方から1件相談があったが、それ以外は、雑務の日としと終わった。
10月13日'(木曜日) 今日は、事務所で、準備書面作成の一日として終わる。民事の最終準備書面(5頁もの)を1通。破産事件の許可申請を1通、民事の控訴理由書を数ページ(半分ぐらい)。結構書いたと思う。ただ、控訴理由書は、判決を読み直すという作業を伴うので、改めてく不機嫌になったりしてストレスのたまる作業となる(そのいかりを、控訴理由書にストレートにぶつける訳にもいかない。原判決の誤りを通常の準備書面の場合よりさらに懇切丁寧に説明するという気持ちでないいけない、ということは分かっているが、そう簡単ではない。)。そのほかの作業をしていたら、今日も終わってしまった。明日は続きを頑張ろう。
10月14日(金曜日) 昨日は、明日は頑張ろうと書いたが、今日は午前中が家庭裁判所で、午後は労働委員会ということで時間がなく、忙しく終わる。家裁の事件は、yはり、長く待たされ、調停委員に対する説明が、やはりうまくいかず、依頼者とグチを言い合うことになり、午後の労働委員会は、公益委員会議での命令書の合議の残り、総会ではや今後のスケジュールの確認、さらに幹事会までのフルコースで、トータルで3時間半の会議となる。これが終わるとへとへとになるということはないが、それなりに疲れる。ボブ・ディランがノーベル賞をとるなら、ポール・マッカートニーも自分にもくれ、というかもしれななどと詰まらな愛ことを考えながら、今週もおしまいとなる。今日は、ジムに行きたい。
午後は、午前中の契約に関する後処理で結構忙しく終わった。
10月12日(水曜日) 朝、マイナンバー付きの住民票を取ってくる。法テラスから早期に提出するようにもとめられていたものであり、他にも提出する先があるのと、忘れそうなので、まとめて取りに行く(マイナンバーがあると、住民票をとるのにも便利にとか聞いているというようなことを思い出した。その後は事務所で作業を。午後からは前から予約していた病院へ(3時間ほどかかった)。今日は、その後に交通事故の事件で相手方弁護士への比較的詳細かつ丁寧な書面の作成と夕方から1件相談があったが、それ以外は、雑務の日としと終わった。
10月13日'(木曜日) 今日は、事務所で、準備書面作成の一日として終わる。民事の最終準備書面(5頁もの)を1通。破産事件の許可申請を1通、民事の控訴理由書を数ページ(半分ぐらい)。結構書いたと思う。ただ、控訴理由書は、判決を読み直すという作業を伴うので、改めてく不機嫌になったりしてストレスのたまる作業となる(そのいかりを、控訴理由書にストレートにぶつける訳にもいかない。原判決の誤りを通常の準備書面の場合よりさらに懇切丁寧に説明するという気持ちでないいけない、ということは分かっているが、そう簡単ではない。)。そのほかの作業をしていたら、今日も終わってしまった。明日は続きを頑張ろう。
10月14日(金曜日) 昨日は、明日は頑張ろうと書いたが、今日は午前中が家庭裁判所で、午後は労働委員会ということで時間がなく、忙しく終わる。家裁の事件は、yはり、長く待たされ、調停委員に対する説明が、やはりうまくいかず、依頼者とグチを言い合うことになり、午後の労働委員会は、公益委員会議での命令書の合議の残り、総会ではや今後のスケジュールの確認、さらに幹事会までのフルコースで、トータルで3時間半の会議となる。これが終わるとへとへとになるということはないが、それなりに疲れる。ボブ・ディランがノーベル賞をとるなら、ポール・マッカートニーも自分にもくれ、というかもしれななどと詰まらな愛ことを考えながら、今週もおしまいとなる。今日は、ジムに行きたい。
投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL
2016年10月 7日 金曜日
今週の1週間(10月3日から7日)
10月3日(月曜日) 今日も日弁連へ。先週の火曜日(9月27日)以来となる。いつものように8時過ぎの飛行機で11時に日弁連に到着。いつものように司法シンポ実行委員会の正副事務局会議。私が担当している第1部の前半部分が第1部後半部分や第2部と比べて遅れていることが分かり、少し悄然とする。担当された方の原稿が当日朝到着になった(担当者が原稿作成のために、前日の日曜日に相手と会って、その後に原稿をまとめたというような事実もあるので、強くは言えない。)。
シンポ当日のリハーサルをやってみるが、うまく伝わらない可能性を指摘される。ごもっとも意見なので、当日使用するパワーポイントをうまく活用するなどの工夫が必要だということが分かった(他のチームでは、そこがずいぶん進んでいる。)。気持ちを取り直して7日(金曜日)までに完成させることにする。日弁連の担当事務局は、だいぶ心配してくれるが、それほど個人的にはほとんど心配していない(その様子を見てますます心配になるのかもしれない。)。ということで、福岡へ帰る。帰りは日比谷公園の中を通るが、公園のあちらこちらにポケモン・ゴーをやっていると思われる老若男女がいて少し不気味である。
10月4日(火曜日) 午前中は、相談2件でつぶれる。2件とも深刻な事件だったので、内容は書けない。その後は、事務所で作業。このところ、相手待ちで停滞している案件があり、結構ブルーな感じになっている。結構暑いし、司法シンポの関係での原稿も来ないし、今日は早く帰ってジムに行く。明日は猛烈な台風18号が接近するということで、気にはなった。
10月5日(水曜日) 台風は、北の対馬海峡を通り、プサンに上陸したということで、福岡にはほとんど影響がなかった。とりあえず、司法シンポの自分の担当部分を書き直す。正確にいうと、書き直しとともに、パワーポイントを併用して説明するとした場合、どの程度まで分かりやすく内容を伝えることができるか、今まで考えたことが無かったことに挑戦することになる(講演なれをしている人には難しいことではないと思うが、初心者(しかも自分ではパワーポイントを作れない)の私からすると難しい。昨日にも書いた停滞案件は今日も停滞しており、本当に心配になる。
10月6日(木曜日) 朝は、労働委員会の会長としてのお仕事(来年行われる会議の打ち合わせ)。その後は、ようやく少し動き出した案件での準備にかかる。関係者が多いので、構想をもう一度練り直すことになる。また、昨日、送られてきた司法シンポの原稿を見てリライトの作業を行う。パワーポイントの整理を並行して行う。こちらも明日までに提出の予定なので、停滞案件の処理と同時進行になってしまい。かなりバタバタし始める。
10月7日(金曜日) 午前中に、司法シンポの原稿がそろう。このため、リライトの作業を進めることになるが、停滞案件もあって、事務局が大忙しとなる。午後は労働委員会の公益委員会。命令の起案検討なので、いつもの会議とは異なる。まじめに1時間30分を過ごす。日本語の意味にこだわると各委員の間で、微妙に感覚の違いがあることが分かる。今日の議論で、この件についての合議はほぼ終了する。事務所に戻って、日弁連の作業を先にする。5時過ぎには、約束とおり、訂正したものを送れたので、ホットする。停滞案件は、動き始めたので来週きちんと見通しを立てることにして、今週は終わりとする。明日から3連休だし、今日はジムに行くことにする。ジムの休憩室(カフェー形式になっている)で、日弁連の人権シンポで、死刑廃止決議に犯罪被害者保護の立場から反対する人がいて、全会一致ではなく、賛成多数で決議されたというニュースを見る。犯罪被害者擁護の必要性が高いことを認めるが、そのことと、死刑廃止反対とは直ちに結びつくのかどうかわからない。いずれにせよ、これからも日弁連の決議も全会一致とはならない場合が生じてくるのだろう。
シンポ当日のリハーサルをやってみるが、うまく伝わらない可能性を指摘される。ごもっとも意見なので、当日使用するパワーポイントをうまく活用するなどの工夫が必要だということが分かった(他のチームでは、そこがずいぶん進んでいる。)。気持ちを取り直して7日(金曜日)までに完成させることにする。日弁連の担当事務局は、だいぶ心配してくれるが、それほど個人的にはほとんど心配していない(その様子を見てますます心配になるのかもしれない。)。ということで、福岡へ帰る。帰りは日比谷公園の中を通るが、公園のあちらこちらにポケモン・ゴーをやっていると思われる老若男女がいて少し不気味である。
10月4日(火曜日) 午前中は、相談2件でつぶれる。2件とも深刻な事件だったので、内容は書けない。その後は、事務所で作業。このところ、相手待ちで停滞している案件があり、結構ブルーな感じになっている。結構暑いし、司法シンポの関係での原稿も来ないし、今日は早く帰ってジムに行く。明日は猛烈な台風18号が接近するということで、気にはなった。
10月5日(水曜日) 台風は、北の対馬海峡を通り、プサンに上陸したということで、福岡にはほとんど影響がなかった。とりあえず、司法シンポの自分の担当部分を書き直す。正確にいうと、書き直しとともに、パワーポイントを併用して説明するとした場合、どの程度まで分かりやすく内容を伝えることができるか、今まで考えたことが無かったことに挑戦することになる(講演なれをしている人には難しいことではないと思うが、初心者(しかも自分ではパワーポイントを作れない)の私からすると難しい。昨日にも書いた停滞案件は今日も停滞しており、本当に心配になる。
10月6日(木曜日) 朝は、労働委員会の会長としてのお仕事(来年行われる会議の打ち合わせ)。その後は、ようやく少し動き出した案件での準備にかかる。関係者が多いので、構想をもう一度練り直すことになる。また、昨日、送られてきた司法シンポの原稿を見てリライトの作業を行う。パワーポイントの整理を並行して行う。こちらも明日までに提出の予定なので、停滞案件の処理と同時進行になってしまい。かなりバタバタし始める。
10月7日(金曜日) 午前中に、司法シンポの原稿がそろう。このため、リライトの作業を進めることになるが、停滞案件もあって、事務局が大忙しとなる。午後は労働委員会の公益委員会。命令の起案検討なので、いつもの会議とは異なる。まじめに1時間30分を過ごす。日本語の意味にこだわると各委員の間で、微妙に感覚の違いがあることが分かる。今日の議論で、この件についての合議はほぼ終了する。事務所に戻って、日弁連の作業を先にする。5時過ぎには、約束とおり、訂正したものを送れたので、ホットする。停滞案件は、動き始めたので来週きちんと見通しを立てることにして、今週は終わりとする。明日から3連休だし、今日はジムに行くことにする。ジムの休憩室(カフェー形式になっている)で、日弁連の人権シンポで、死刑廃止決議に犯罪被害者保護の立場から反対する人がいて、全会一致ではなく、賛成多数で決議されたというニュースを見る。犯罪被害者擁護の必要性が高いことを認めるが、そのことと、死刑廃止反対とは直ちに結びつくのかどうかわからない。いずれにせよ、これからも日弁連の決議も全会一致とはならない場合が生じてくるのだろう。
投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL