弁護士ブログ(日々の出来事)
2016年2月26日 金曜日
今週の1週間(2月22日から26日)
2月23日(火曜日) 午前中は、1時間半をかけて田川簡易裁判所へ行く。証拠調べ終了後の弁論(終結を予定しているため、最終準備書面を呈す津するので、電話会議ができない。ところが、開始時間を誤っていたため、裁判所と相手方代理人に大きな迷惑をかかえてしまう。非常に申し訳ないこととなった。午後は、事務所で少し作業をして、24日が満期の被疑者に接見。大がかりな詐欺事件になりそうで、検察官調書もとられていないようで、再逮捕になるかもしれ無いという話をする。
その後は、事務員も交えてエクスターン生の歓迎会と今週で修習が終わる修習生の送別会(いつものことだが、小さな事務所なんで全員参加となる。)。
2月24日(水曜日) 今日は、日弁連の第27回司法シンポ実行委員会の事務局会議に出席。民事再生の再生計画案が未確定(一つには、別除権協定締結後の再生債権の取り下げが終わっていないという事情もある。)のための貴重な1日なので、どうしようかと思ったが(新千歳空港での事もあるし)、シンポの骨格を決める大事な時期でもあるので、東京に向かう(朝は早起きして事務所で少し作業をして、10時の飛行機で羽田へ。話していくうちに少しづうt骨格も決まってきたように思い、少し安心する(所蔵していない他のtチームの議論の状況が少しわかる。)。5時の飛行機で福岡に戻り、事務所で少し作業をして終わりにする。
2月25日(木曜日) 今日は、午前中にあった相談をの字手、一日かけて、再生計画案を作る。小口の債権者とかなり大口の債権者がある場合の債権者の公平をどう図るか。たとえば、甲300万円、乙1500万円、丙4500万円、丁3億円という債権者の場合(総額3億6300万円)、8割カット(7260万円となる)を10年間(120回)で支払う場合、甲(カット後60万円)を5000円ずつ、乙(カット後300万円を2万5000円ずつ、丙900万円を7万5000円ずつ、丁(カット後6000万ねを50万円づつ、となるところを、それぞれの債権につき、Aパート45000万円以内とBパート(4500万円を超える部分)に分けて、それぞれを初回から支払うというものである。Aパートの支払いは毎回30万円とし、Aパートのみの甲(60万円)は2回で終了、Aパートのみの乙(300万円)は5回で終了、Aパートのみの丙(900万円)も30回で終了、丁(カット後の債権額6000万円について、Aパート部分(900万円)について毎回30万円、Bパート部分(5100万円)について、120回分割の42万5000円ずつの合計72万5000円を受け取るという方法はどうだろうか。功、乙、丙は、早期に終わる。丁は完済まで120回かかるのは同じだが、早い段階で多くの額を回収できるというものであって、50万円づつを120回に分けて受け取るよりメリットがあり、形式的な基準なので、問題がなさそうに思うが、どうだろうか。
2月26日(金曜日) 今日も、途中で、相談を入れながら、再生計画案の作成の続きをする。夕方までかかって、ようやく提出する。このため、今日が最終日の修習生とエクスターン生とあまり話をすることもなく、終了する。今後は監督委員と裁判所と協議をしながら進めていくことになる。
投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL
2016年2月19日 金曜日
今週の1週間(2月15日から19日)
2月15日(月曜日) 午前中は、民事再生事件での遊休不動産の売却の件で打ち合わせ。準備書面を一つ書いたら午前中はおしまい。昼はRCへ。その後は、労働委員会へ。夕方は、修習生を呼び出して一緒に接見に行く。接見が終わったら修習生を返して事務所に戻って少し作業をする。明日は、松山に行くので事務所に寄れないので、作業が必要になった。
2月16日(火曜日) 今日は、松山へ。日弁連の民事裁判員会が、民事裁判について地方の単位会の実情をするため調査と協議を行うというものである。愛媛弁護士会からは、大熊会長、二人の県会長の参加をいただき、松山での実情を伺う。9時40分初の飛行機は、33人乗りのプロペラ機だったが、労働委員会でご一緒の○○九州大学教授とばったり会う。先生は、九州大学のプログラムで愛媛大学の協力を得て、今回マレーシアから訪日した留学生と九州大学に留学中の学生、日本人の学生が、四国で遍路の体験学習をするということから松山に向かったという事だった。悪天候のため、離陸中も飛行機が横揺れして、なかなかスリリングだった。愛媛弁護士会は、昨年新会館を建て、現在会員は、会館建設費用を月額2万円支払っているということであるが、特に負担の点で大きな不満は出なかったという話だった。
帰りの飛行機は20時30分というこrとで、今日はこれでおしまい。
2月17日(水曜日) 修習生もいないため、いくつかたまっていた作業をする。別除権協定書や売買契約書を起案。交通事故事件での相手方保険会社への請求書の具体的内容などを検討する。その後は、刑事の控訴趣意書を書く。
2月18日(木曜日) 午前中は、知財関係での打ち合わせをみっちりやる。午後は、昨日の続きの控訴趣意書を仕上げる。その御、高裁での和解に出かける。高裁なのであまり時間がない。その後、陳述書の起案を始める。陳述書の名義人の生年や担当業務の内容などの事実関係を確認するなどに時間を取られる。
2月19日(金曜日) 教から九州大学のエクスターン生が、1週間の予定で来る。一応先に既済の記録を読んでもらい、訴訟の進行などを理解してもらう。社会人経験のある人なので、記録を読むスピードは結構ありそうだし、文章もきちんと書けるようである。
午前中は、相談が1件。午後は、昨日の高裁の和解事件の件で、依頼者に来てもらい、協議をする。高裁なので決断を要する。決める力があるかどうか。その後、家裁での電話会議。昨日から持越しの珍陳述書の続きを作る。
投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL
2016年2月14日 日曜日
今週の1週間(2月8日から12日)
2月9日(火曜日)貴重な一日。 まず、家事事件の準備書面を作る。修習生には、交通事故の損害額の算定をしてもらう。後遺症の投球認定と過失割合についての基本的な考えが決まらないと損害額の算定ができず、委任契約書も作成出来ない。さらにその説明ということになり、作業としては貴重な内容となる。、その後、家屋明渡しの訴状を完成させる。
、夕方からは、裁判所での弁護士会との共同での民事手続協議会。裁判所と双方代理人とのコミュニケーションを題材とする(ミスコミュニケーションとなる場面が多く存在することを前提に、それを防ぐためにはどうすべきかをテーマとした。私は、争点整理手続の関係で、「新福岡プラクティス」の説明を10分ほど行う。その後は、裁判所からは争点整理段階での暫定的な心証開示についての持論があった。個人的には、重要な経験則についての意識の共有が大切だと思っているので、その点についてコメントさせてもらった。7時前に終わったので、その後、博多警察署に接見委行き、二人と接見して、その後、事務所に戻って少しだけ作業をする。
2月10日(水曜日) 午前中は、修習生に、宅地建物取引業法の関係での検討を依頼する。私は電話での相談に対応。昼は、久しぶりに弁護士会での委員会(民事手続委員会)に出席。午後は、電話会議(和解成立)をすませて、その後、専門委員を加えた事件が1件。裁判所は、専門委員との協議のうえで、弁論準備に臨んでいるようで、いくつか釈明があった。ただ、少し意味が不明な釈明があり、こちらの主張を裁判所と専門委員員が理解していないのではないかという不安が生じた。住宅用土地の擁壁工事に関する問題であり、もしかすると、専門委員が得意とする問題ではないかも知れいない(専門委員が弁論準備で発言することも無かったので、どう理解されていたのか不安が残る。以前の事件では、担当裁判官から選任前に、簡単な経歴紹介があり、双方の代理人に意見の照会があったが、そのようなことも考える必要があるように思う。)その後は相談が1件。明日は建国記念日でお休み、12日は東京なので、少し作業をする。
2月12日(金曜日) 昨日の夜の最終便で東京に着いていた。朝はホテルで少しのんびりし、その後、日弁の司法シンポ実行委員会へ出る。下級裁判所の判決を含め、判決がその後の国の通達や運用に変更をもたらした事件を検証し、司法が国民の権利擁護に直接貢献したと考えられる例を検討することを検討することになる。夕方の便で福岡へ。被疑者交戦事件の被疑者から面会要請があったが、今日は勘弁してもらい、明日面会にに行くことにする。
投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL